お釈迦様は苦しみを大きく分けて4つ或いは8つ分類しています 
             
            1 生きている苦しみ(生まれてくる苦しみ) 
            2 老いるくるしみ(歳を重ねる苦しみ) 
            3 病の苦しみ(病気になってしまう苦しみ) 
            4 死ぬ苦しみ(死に向かう、また死の恐怖) 
            
 
            また 
            1 怨憎会苦(憎い者と会わなければいけない苦しみ) 
            2 愛別離苦(愛している者とは必ず別れなければいけない苦しみ) 
            3 求不得苦(不老不死、或いは無質的な物が得られない苦しみ) 
            4 五陰盛苦(現実を構成する5つの要素、即ち迷いの世界として存在する一切は全て「苦」である) 
            
 
            これを「 四 苦 八 苦 」と言います。 
            この苦しみには必ず「 原 因 」があり、 そしてその「 結 果 」が生まれるのだと。 
            いわゆる「 因 果 応 報 」です。 
            この因果応報は色んな要素が重なり合い、そして不幸をもたらします。 
             
            「欲望」 「嫌悪」 「飢渇」 「妄執」 「怠惰」  
            「睡魔」 「恐怖」 「疑惑」 「虚勢」 「強情」 
             
            上は人間がどうしてもぬぐい去ることが出来ない「 業 」(ごう)です。 
            俗世間には色んな嘘や誘惑があって、なかなか業から抜け出せません・・・。 
 
            しかし、お釈迦様は「正しい行い」をすれば必ず安穏(あんのん)な暮らしが出来て、 
            安心(あんじん)が得られますよ。と仰っています。 
             
            「 幸せ 」に近道はありません 「 お金 」でも買えません。 
            「正しい努力」のお手伝いをいたしますので 本当の「 信 仰 」を始めてみませんか? 
            必要があれば「 姓名学 」「 九星学 」「 方位学 」で皆さんの「 星廻り 」や 
            「 運勢 」等もお教いたします。メールや手紙等の問い合わせ、相談は無料です。 
             
            どうぞお気軽にご連絡下さい(秘密厳守致します) 
 
             |